応援の輪_事務局
2025/09/25 09:19
電気を作ると出るゴミはどこへ
地域のまちづくりに取り組む「きのこと星の町おおいネットワーク」さん。
これまでに幌延深地層研究センターや日本原燃の視察、原子力発電や地層処分の勉強会にも参加されています。
今回、同団体が作成された紙芝居をご紹介します✨


紙芝居 ―初めに―
私たちの町には、原子力発電所があります。
私たちの生活に欠かせない電気を作っているところですが、電気はどのように作られ ているのでしょうか?原子力発電とはどのようなものなのでしょうか? 他にも電気を作る方法はあるのでしょうか? そして、それらの発電方法には、どんな良い点があるのでしょうか?また、どのような 困った点があるのでしょうか?発電所でできたゴミは、どうなっていくのでしょうか?
私たちは、電気を作っている町に住んでいるのに、知らないことがとても多いことに気 がつきました。
そこで、6年間をかけて、いろいろなことを勉強してきました。 そして、ここに住んでいる私たちが、これから考えていかなければならないことの手助 けになればよいなあと思い、紙芝居を作りました。
私たちには、まだまだ、分からないこと、知らないことがたくさんあります。これからも 頑張って学び続けていきたいと考えています。
紙芝居はコチラ